本日は今後私の中で主力になりそうな副業の紹介です。
- おすすめの副業ランキング的なものでは常に上位の副業…
- Uber Eats とは
- 海外では一般的
- UberEats配達員の始め方
- いざ配達!!初日の報告編
- 初日はいくら稼げたのか
- 配達して分かったこと
- 始めるなら紹介コードでお得に
- 今後もUber記事書いていきます
おすすめの副業ランキング的なものでは常に上位の副業…
先週雑誌のSPAを見ているとこんな記事が…
稼げる副業第一位UberEats!!
好きな時に好きなだけできて月収35万も可能!!
誰でも簡単に始められる配達員!!
(UberEats…テレビとかでよく見るよなー最近。でもそんなに稼げんの?)
ネットやテレビ、雑誌で副業としてUberEatsが度々取り上げられていたので興味を持った私。
とりあえずおもしろそうだしやってみよう!…の前にまずは調べてみることに。
※紹介ボーナス支給については記事の下のほうにあります
Uber Eats とは
UberEatsとは一体どんなものなのでしょうか。
調べれば情報は山ほど出てくると思うのでここでは簡単に紹介しておきます。
概要
UberEatsとは簡単にいうと料理を出前するサービスです。
スマホアプリから注文するレストランなどのお店と料理を選んで配達してもらうことができます。
このUberEatsが他の配達サービスと違うのは、配達員がUberの社員などではなくUberに配達員として登録した一般人が配達することです。
一般の配達員なので服装は私服。
配達は各々の自転車またはバイクで料理を届けに来てくれます。
UberEatsは日本では2018年1月現在、東京23区と横浜の一部のエリアのみで利用できます(配達員が働けるのもこのエリアだけです)
海外では一般的
このUberのサービス、海外では既に広く普及しています。
UberEatsは利用が既に海外100都市を突破、Uberの主力サービスである配車サービスに至っては世界500都市以上で利用されており既に世界を圧巻しています。
UberEats配達員の始め方
サービスの紹介は以上で、次に実際にUberEats配達員の仕事を始める方法の紹介です。
これもネットで調べれば情報が他に山ほど出てくると思うので簡単に紹介しますね。
まずはネット上(アプリ)で登録!
まずスマホにUberの公式アプリをインストールします。
こちらから登録できます(このリンクから登録して配達を始めると私の招待コード付きなので金額をキャッシュバッグします。→詳しくは後ほど)。
そしてインストールしたアプリ上で自身の情報を登録します。
このとき免許証などの身分証明書のアップロードが必要となります。
まあここまではすぐ終わると思うんですが、その後にUberEatsの配達で使用するバッグを直接Uber社まで取りに行く必要があります。
配達バッグを受け取る
登録が終わったらUberEatsの配達で使用する公式のバッグを恵比寿のUberのビル(NAGAHAMAビル)まで受け取りに行きます。
NAGAHAMAビルでは平日でも受け取りの順番待ちしてて多少時間かかったので30分~1時間は受け取るのに時間がかかると思っていたほうがいいでしょう。
(中には受け取りに3時間以上かかったという人も…)
バッグを受けとるときに配達の仕方やアプリの操作の説明があり、それが終わるとようやくアプリを使用して配達がその日から行えるようになります。
なので流れとしては…
①ネットやアプリから登録
②Uber側が登録情報を確認
③Uberから配達バッグを取りに来いと連絡が来る
④恵比寿までバッグを取り行くのと配達時の説明を聞く
⑤配達開始!!できます
こんな感じです。
いざ配達!!初日の報告編
バッグはもらったので準備は完了!
いよいよUberEatsで初の配達デビューをしてきたので早速レポートします。
初めての配達…いきなりのトラブル?
配達はアプリをオンラインにすることで始まります。
Uberから「ここのお店に行って商品を受けっとてきて!」と配達の要請がくるんです。
私の場合自宅でアプリをオンラインにして5分後くらいに初の出動要請が鳴りました…!
配達品を取りに行くお店を確認すると自宅から10分もかからないお店で場所もなんとなくわかったので出発してからお店までは自転車ですんなり着きました。
店の前で自転車を停めバッグを下ろしお店に入ります。
「UberEatsでーす。」と言ってアプリに表示されている番号を見せると店員さんがすぐに商品を渡してくれました。
最初は緊張しましたが、お店側も慣れているので受け渡しはすぐに終わります。
商品を受け取ったらいよいよ配達です。
Uberのアプリから配達先へのマップをナビで見るとどうもかなり近いみたい…
歩いても10分かからないぐらいだったので
(自分で買いに行けばいいのに…)
と思いつつも配達先へ向かいます。
そして自転車で3分くらいでナビ上に指定された配達先と思われる場所に到着。
…まさかのラブホ街。
(ラブホからの注文じゃないよな…)
そんなことを思いつつ配達先に指定された建物を探してみるも全然見つからない。
5,6分うろうろしながら探すもやっぱりちっとも見つからないので何かおかしい…と思い焦りながらアプリを見ると注文者からSMSでメッセージが来てました。
「場所分からなければ電話ください」
Uberのアプリでは注文者が配達員が今どこにいるかリアルタイムで見れるようになっていて、また配達員から注文者に直接電話ができるようになっています。
ドキっとしながらも早く届けないといけないのですぐに電話しました。
そして電話をしてみて分かったのが
Uberのグーグルマップで目的地に設定された場所と実際の配達場所が全然違うということ…!!
正確にいうと配達先として表示されている住所は合っていたのですが、アプリのナビを起動して目的地に設定された場所が全然別のラブホ街でした泣
テンパりつつもお客様に謝り急いで正しい住所へ向かいます。
そしてようやく到着した場所はザ・タワマン。
しかし同じようなタワマンが何棟か並んでおりどれだかわからず再度お客様に電話して確認…
やっと中に入るもタワマンの複雑な構造に迷い、ドアの前で待っていてくれたお客様を見つけてようやく…本当にようやく料理を届けることができました。
お客様は表面上怒っていませんでしたが、だいぶ遅れてしまったのでひたすら平謝りしておきました。
こうして私の初めてのUberEatsでの配達はひとまず完了。
あー失敗したなー、と落ち込みつつ自転車を漕いでいると落ち込んでる場合じゃねーぞとばかりにすぐに次の配達要請が来ました!
二件目以降はなんとなく要領をつかむ
ここから配達の詳細を省略しますが
二件目は恵比寿のハンバーガー屋さんからの注文を麻布のマンションへ
三件目は麻布のマックから麻布のマンションへ
四件目は港区(どこか忘れた)の沖縄料理屋から芝浦のマンションへ
五件目は一件目で配達したすぐ隣の中華料理屋から品川のマンションへ
初日は3時間弱稼働し、結局合計で5件の配達を終えました!
一番最初の一件目の配達は要領がよくわからなかったのとナビの目的地が間違っていたたせいもありめちゃくちゃ時間がかかりましたがその後はタワマンの構造が分からずお客様に電話したこと以外はトラブルなしでした。
5件しか配達していないのですが一件やるごとになんとなく配達に慣れて来たのかなと思います(多分)
初日はいくら稼げたのか
さてみなさんも一番気になるUberEatsの収入ですが初日は一体いくら稼げたのでしょうか。
初日の売り上げ:3490円
(稼働時間3時間12分・配達件数5件)
初日の売り上げは3500円でした~
ただ実際にはこれに紹介ボーナスが付くので4000円以上にはなります。
紹介ボーナスの話は置いといて3時間弱で3500円なので時給に換算すると1200円いかないくらいでしょうか。
反省としてはやはり一件目の配達でめちゃくちゃ時間がかかったのでそれさえなければもう二件はできたかなーと思います。
配達して分かったこと
実際に配達してみて思ったことをまとめてみます!
予想以上に疲れます!!
自転車での配達…めっちゃ疲れます笑
私が普段あまり自転車に乗らないのもあると思いますが三時間自転車をこぎ続けた結果、足がパンパンになり、帰りは疲労のせいか緩やかな上り坂でもペダルを漕ぐ力が残っておらずもはや自転車を押して帰りました…。
1日通して配達し続けるのも体力的にまだきっと無理そう…ってことがわかりました。
ちなみに自転車は以前買ったシティサイクル使いました。
※追記…ママチャリの限界を感じて安くて高性能のクロスバイク買いました。Uberはクロスバイクでやるべきです。
![]() 【送料無料】クロスバイク 自転車 700c シマノ 14段変速【カギ ライトセット】【TOPONE トップワン】【KB YCR7014-4D (SET2) LK】【初心者 おすすめ おしゃれ クラシック 軽量 通勤 通学】 02P05Nov16
|
お客さんのタワマン率の高さ…そしてタワマンは複雑
今回実際に料理を配達したお客様は全員が都心のマンション住まい。
さらに5件中4件がタワーマンションでした(残りの一件もタワマンほどではないけど十分な高層マンション)
UberEats利用者のタワマン率の高さはすごいですね!
生まれてこの方タワーマンションに入る機会なんて一度もなかったんですがタワーマンションは構造が複雑なものが多く結構迷いました。
例えば
・そもそも入り口がどこか分からない
・二重ロックになっていてインターホンを二回ならすようなセキュリティのマンションがあった
・中に入っても棟が分かれていて部屋が全然見つからない
・管理人室を通してからでないと建物に入れない
などなどタワマンを知らない私にはだいぶ戸惑う出来事がありました…
お客様に電話する機会は多いのかも
私は初日の5回の配達内で2回お客様に直接電話する機会がありました。
配達なんて黙々誰とも話さずやるイメージでしたが配達先が分からなかったりトラブルがあったりすればお客様に電話するしかないので結構直接お客様と連絡する機会は多くなるのかなーという印象でした。
結局主要エリアに飛ばされる
私は自宅が品川区なので家の周辺で配達できればいいな!と思っていましたが港区や渋谷区などのUberEats主要エリアからの料理の注文が多くなるので結局はその主要エリアに飛ばされるんだということが分かりました。
主要エリアからの呼び出しを無視するという手もありますがインセンティブは主要エリアのほうが高いし無視を続けると呼ばれなくなるらしいので良い手段ではないですね。
主要エリアで頑張る!のが正解かも
お金持ちは優しい?
配達したのは全て一等地のマンションに住むお金持ち?なお客様だったんですが、こちらから場所がわからず電話したときも配達が多少遅れたときも特に文句など言われることなく「ありがとう」と言って受け取ってくれました。
分かりやすいようにドアの前で待ってくれているお客様もいましたね。
基本的にDQNな客層の方は少ないはずで心にも財布にも余裕のあるお客様が多いのかなと思いました。
お客さんが優しいのは助かるぜ…
結構楽しい。クロスバイクも新たに購入し本格参戦予定!
さてここまでいろいろ書いてきましたが
初日を終えてみての感想をまとめるとめちゃくちゃ疲れる…でも楽しい!でした。
自転車を漕ぐのがいい運動になったこと、
普段関わることのないタワマンの世界に足を踏み入れられた新鮮さ、
UberEatsの配達員同士での挨拶や世間話…なんてのも結構あったりして普段のITエンジニアの仕事は全然違って楽しかったんですw
UberEatsの配達員の仕事はどちらかというと肉体労働ですが、好きな時に好きなだけできる自由さがあるので副業としてやりやすいんだと思いましたよ~
結局この副業はどれくらい稼げそう?
私の場合、今回が初日だったのと稼働時間が短かったせいもあり大して稼げていませんがフルで1日やればご覧の通りある程度稼げる人もいるようです。
すごい…
14:22/39d/25,529+1,800Lv2+4,000Lv4=
— ホンダピシスケ125(イチニーGO!)@UberEATS配達員 (@Pishisuke125) 2018年1月2日
31,329。
初の30k越え。あと1件で40件だったのに。。30分早く起きてれば。17時で20件、21時で30件でした。そのあとあまり鳴らなかった。夕方までマックの他は2、3種類しかやりませんでした。粘着型。最後はピック待ちでラッシー頂きました🥤お疲れ様でした。 pic.twitter.com/oiSeEDYL0x
15h13m 46d 35.6k(インセ6000+7000)+修正
— ubereats配達員 (@pontarasu) 2018年1月8日
住所入力ミスや届け先変更に振り回されながらも、なんとか達成!!喜
今まで29dがベストだった自分としてはかなり運びました😂フル稼働も初!
こんな稼ぐ日はしばらくこないだろう🙄
皆さまお疲れ様でした!
ここまでになるのには道に慣れるのと店もある程度覚えておかないといけないので簡単ではないですね。
ただこれだけ稼げれば安定州に週になるので副業としてしっかり成立しそうです!
始めるなら紹介コードでお得に
UberEatsには友人や知人を配達員として紹介すると紹介料がもらえるサービスがあります。
もう少し具体的にいうと配達員として紹介された人(新規でUberEatsを始めた人)が30 50 回の配達を完了すると紹介した人に最大で3万円の報酬が贈られるんです。
※紹介キャンペーンは現在金額が変わり少額になったようです。
ただこれだと紹介されて始めた側の人にはメリットがないですよね。
私の場合友人にUberEatsの仕事を紹介してもらって友人に3万円の内、2万円を貰える約束で始めました。
これのおかげで配達料+紹介料が入るので最初のうちは時給でも1000円以上になるのは確実なんです(私の初日の報酬が4000円を超えるのもそのため)
もしUberEatsの配達員を新たに始めてみたい!けど周りにやってる知人がいない…という方はこちらのリンクから登録をした後に私にご連絡ください。
こんな画面が出てきて車でドライバーとしての登録?のような表示ですがちゃんと自転車 or オートバイでUberEats配達員として登録されます。
上記のリンクから登録し50回の配達を完了すると紹介報酬の1万円が登録したあなたに、2万円が私に自動で送られますがそのうち私に入る分の10,000円をあなたに送ります。
なので上記のリンクから登録すると合計2万0000円を得ることができます。
10,000円送っても残りの10,000円は私に残るのでwin-winになれるかなと。
※紹介キャンペーンの金額は時期によって変わっており現在は以前よりもらえる金額が少なくなったようです。今までは紹介された方にもお金が振り込まれましたが紹介者のみになってしまいました。そのため上記のリンクから登録された方に対しては私に入る紹介料の半額をキャッシュバック致します。2018年7月現在だと25000円の紹介料が入るのでその半分の12,500円を還元します。
※現在は登録地域にもよりますが60,000円の紹介料です(2019年2月)。またすぐに下がると思うのでお早めに!
※2018年8月追記
現在、8月の一カ月限定でUberが紹介キャンペーンを強化しているようです。
8月中に、登録・50回の配達を完了すると通常より5000円多い30000円が紹介料として私に入るのでキャッシュバックが15000円になります。
また、8月限定のキャンペーンとして登録後、一回配達をするだけで5000円のボーナスが配達者にもらえるそうです。
つまり8月中に上記リンクから登録、配達を一回でも行うと、まず5000円。
さらに8月中に50回の配達を行えばさらに15000円が入るので(8月中に50回に到達しなくてもその後50回行えば12500円入ります)、合計20000円があなたへの紹介ボーナスとなります。
キャンペーンは一カ月限定です。
上記リンクから登録し50回の配達を完了された場合、私のツイッターに登録した名前を記載して直接メッセージかリプライをください。
※50回の配達を完了された方にはこちらからメールでもお知らせしています(UberEats登録のメールアドレス)が登録時にあらかじめコンタクトを取っていただけるとスムーズです。
ちなみに上記リンクから登録された場合、私にメールで通知が来ているので登録して頂いた時点で把握できています。
また50回の配達をしたかどうかも分かります。
50回の配達を完了していただくと私にメールが来るのでUberからの入金後、紹介料半額をお送りいたします。
ちなみに現在50回の配達を終えられたのに連絡が取れない方もいますが、連絡いただければいつでもお送りいたしますので…ご連絡おまちしております。いつまでに連絡がないと~みたいな期限は設けておりません。
私に入った紹介料は必ず半額渡すようにしていますので。
紹介料受け取り漏れがないよう、連絡がない方はツイッターで随時告知していきます。
私の紹介経由でUberEatsを始めて下さったY◯S◯◯◯…さん。紹介料半額分をお送り致しますのでDM下さい。
— ルメブログ (@rumeblog) October 9, 2018
今後もUber記事書いていきます
UberEats配達員の紹介は以上です!
実際にやってみて稼げそう&楽しいことが分かったので今後もコツコツUberやっていこうと思います。
また何度かやってみるうちに分かったことを記事にまとめていきますね~