4月となりました。
今月から新しい生活、職場、学校に通われる人も多いのではないでしょうか。
ちなみに私は特に何も変わりません笑
社会人になると4月が特別な日というわけでもなくなりますね。。
なんか悲しいです。笑
さて、このブログの半分以上は今のところお金に関する記事です。
そしてお金を増やすためにUberEatsに関する記事などがっつり副業のことを書いてますが、IT企業で副業OKな会社はどこなのか…ちょっと気になったので調べてみました。
日本の副業事情。時代は副業OKに傾いているがはたして…
日本の企業は昔はほとんどが副業禁止!だったみたいですがそれも昔の話。
最近は副業を解禁する企業が増えているという話をよく聞きますね。
一応政府も副業を推進していますし。。
ではどれくらいの企業で副業が許可されているのでしょうか。
「副業・兼業」を推進へ 厚労省がガイドライン案提示、来年度から周知 - 産経ニュース
↑こちらはちょうど一年前の記事ですが容認している」が22.6%とのことです。
うーん、8割の企業はまだ副業を認めていないんですね。
やっぱりまだまだ副業を解禁している企業は少ないみたい。
IT企業に当たる情報通信企業では18.5%と2割にも満たないようです。
そもそも副業がダメな理由って何?
というかそもそも会社員が副業を禁止される理由は何なんでしょうか。
よく言われるのが本業がおろそかになる…ということですが副業してようがしてまいが仕事がおろそかになるやつはいますよね。
それに平日の仕事終わりに副業しているなら確かに疲れて本業に影響が…というのは分かりますが会社が休みの日に副業をすることは本業とは無関係ですし、休日に社員がすることまで会社が介入してくるのは普通に考えておかしいですよね。
休みの日にスマホアプリのゲームを作って公開…これも副業になりますけど何か悪いことしてますかね。
会社にとって損害になるような副業(会社固有の技術やノウハウが漏洩される場合、競合他社で働くような場合)をされるのは会社としても困るのは分かるので副業は申請による許可制!というルールを決めてしまえばもうそれでいいと思うんですよね。
これからの時代副業を禁止にしているような企業は時代遅れです。
副業OKなIT企業はこちら~11社~
さて現段階で既に副業を許可している有名IT企業を調べてみましたので発表します。
私が興味があったのがIT企業、特にITエンジニアの分野だったのでエンジニアを採用している企業のみ紹介しています。
そして副業OKの根拠となるソースがある企業だけを選びました。
ヤフー株式会社
ヤフーは副業制度があるけど、本当に副業してる人はいるの? エンジニア・デザイナーに話を聞いてきた - linotice* | Yahoo! JAPAN RECRUITMENT
平均年収: 714万(職種関係なし)
サイボウズ株式会社
サイボウズ社長が役員にまで副業を奨励したワケ|出世ナビ|NIKKEI STYLE
平均年収:566万(エンジニアの職種によって変動)
※ サイボウズは日本の企業の中でもトップクラスに副業を推進している会社で副業に関する記事がたくさん出てきます。
ソフトバンク株式会社
副業解禁で話題のソフトバンクCOOに同社の働き方改革を聞く。「Smart & Fun!」への思いとは - Engadget 日本版
平均年収:808万(グループの各会社によって変動あり)
株式会社リクルートテクノロジーズ
急速に広がる副業・兼業 80歳まで働く時代の処方箋|出世ナビ|NIKKEI STYLE
平均年収:766万円(エンジニアの職種によって変動)
※リクルートグループの企業は副業を認めています。
株式会社リブセンス
文理の壁なきインターディシプリナリーなエンジニアが必要─リブセンスCTO桂大介「仕事の流儀」|CodeIQ MAGAZINE
平均年収:527万円(職種関係なし)
株式会社メルカリ
育休も副業も特別視しない。メルカリ流「性善説」の制度設計 -石黒卓弥さんインタビュー後編― | あしたの人事オンライン
平均年収:695万円(エンジニアの職種によって変動)
株式会社サイバーエージェント
経営者ブログサイバーエージェント社長 悩んでいます 社員の副業を認めるべきか|藤田晋|日経カレッジカフェ | 大学生のためのキャリア支援メディア
平均年収:725万円(職種関係なし)
株式会社NTTデータ
平均年収:797万円(職種関係なし)
※これめちゃくちゃ意外でした。ただ副業OKのソースは週刊東洋経済の過去記事のみで確実ではないです。
富士通株式会社
富士通が社員の副業を容認、ワークシェアリングの補填で 雇用問題 - 不景気.com
↑こちらは2009年の記事。
実はかなり前から認めているんですね。
平均年収:797万円(職種関係なし)
アクセンチュア株式会社
テレワークに週末副業。アクセンチュアが進める未来の働き方とは | BizHint HR(人事の悩みにヒントを届けるニュースサイト)
※申請すれば副業もOKらしいです。
アクセンチュアというとコンサルのイメージですがシステム開発も結構やってます。
平均年収:627万円(エンジニアの職種によって変動)
株式会社リツアンSTC
最後にステマ感半端ないですがわたくしの会社も副業OKです。
というかむしろ会社でめちゃくちゃ副業を推してます。
平均年収:585万円(4年目以降は平均750万円)
以上、副業をOKとしているIT企業11社を紹介しました。
正直思ったより少ないなあというのが印象ですが、今後はもっと増えていく…でしょう!!