職場のオフィスグリコでQRコード決済サービスのPayPayが使えるようになっていて驚きました。
キャッシュレスはこんなところにも…
100円玉で払う必要がなくなったのと同時にキャンペーン期間中ならお菓子が20パーセント割引で購入出来るので結構得します!
というわけでオフィスグリコをPayPayで買う方法を解説してみました。
オフィスグリコのお菓子をPayPayで購入する方法
①PayPayをインストールする
書こうか迷いましたがそもそもの前提としてPayPayのインストールが必要です。
スマホアプリのインストールがまだの方はインストールしてね。
現在「第二弾100億円あげちゃうキャンペーン」でPayPayで支払うと常に一定額まで20%割引で買い物ができます。
②PayPayのQRコードを読み取る
オフィスグリコに張り付けられているPayPayのQRコードを読み取ります。
職場のオフィスグリコにはQRコードがこんな感じで貼られてました⇓
PayPayを起動し、真ん中下にある「支払う」ボタンを押して右下の「スキャンで支払い」を押します。
カメラが起動するのでオフィスグリコのQRコードを読み取ります。
③支払金額を入力して支払う
無事読み取ると支払い画面に映ります⇓
支払い画面で購入したお菓子の分だけ金額を入力しましょう。
一つ100円です。
ここは間違えて入力してしまうと大変なので気を付けてください。
金額を入力したら「支払う」ボタンを押して無事支払い完了です!
キャンペーン中なら残高が戻ってきますね!
私はヤフーカードで決済しているので19%の還元があり実質81円でオフィスグリコが購入できました。
ヤフーカードだと10回に1回、支払いが1000円まで無料になります。
実際たまーに当たります笑
今ならポイントも最大一万円分ついて得です。
というわけでオフィスグリコはPayPayからの支払いが可能になりました。
ここから完全に小話。
私はかつてオフィスグリコの設置営業をしてたので知ってるんですが、お菓子を買った時に100円を入れないで50円とか10円とかだけしか支払わない人っていうのがたまにいます。
もちろんそういったことをする人がいると精算料金の誤差が起きるのでその職場からはオフィスグリコが回収されます笑
そんなこと本当にあるの~?と思うかもしれませんがこれが結構あって特にオフィスの人数が多いところほど顕著です。
ITの現場なんかもいろんな会社の人が多く集まるので中には過去に悪いやつがいたりしたせいでオフィスグリコが撤退してたりします。
なのでオフィスグリコがある職場っていうのは基本的に治安の良い職場(笑)、逆にないところは人の出入りが激しかったりするような職場だったりする…という職場環境の一つの指標にもなったりします。